内壁材の種類にはどんなものがある
リフォームをするにあたって壁材って重要なポイントですよね。
壁材が変わるだけで雰囲気もガラッと変わるので慎重に選びたいですよね。
そんな壁材にはどんな種類があるのでしょうか?
ここでは、内壁材の種類についてご紹介していきます。
▼内壁材の種類
主に住宅で用いられる内壁材の種類は、以下の通りです。
■クロス
最もメジャーなのがクロスです。
分かりやすく言うと「壁紙」の事を言います。
ビニール・紙・織物などに選別されており、デザインも豊富にあります。
ビニールクロスは最も多く使用されており、素材は塩化ビニール樹脂となっています。
紙クロスは欧米で多く使用されており、パルプが原料となっています。
織物クロスは、価格は比較的高めで平織や綾織り、不織布などがあります。
■塗り壁
塗り壁の種類は仕上げに塗るもので分けられ、仕上げに漆喰を塗ったものが「漆喰壁」、
土を塗ったものが「土壁」となります。
漆喰壁は土壁の上に塗るものであり消石灰に砂と糊などを混ぜています。
表面はフラットで日本独自のものです。
珪藻土は海や湖などにいる植物プランクトンの死骸からできた土層から出来ており、
自然素材を使用しているので今人気の素材です。
吸湿性などに優れています。
土壁は、数奇屋建築や茶室などでよく見られます。
「聚楽壁」「大津壁」などの種類があり、上塗りの土によって変わります。
■木質系
天然木化粧合板や、化粧シートタイプなどの壁材があり、アクセントや腰壁として使用する
ケースが多くあります。
■タイル
水回りに使用する事が多くある素材ですが、居室の床や壁材で使われることもあります。
▼まとめ
いかがでしたか。
今回紹介したもの以外にも色々な種類の壁材があります。
気になる方は是非ショールームなどで実際の壁材を確認してみてはいかがでしょうか。