トイレの交換のタイミングとは?

2023/01/01 コラム

トイレの交換は、どのようなタイミングで行われるのでしょうか。
なぜ交換することにしたのか、その理由も気になるところですよね。
そこで今回は、トイレの交換のタイミングについて見ていきましょう。

▼トイレの交換のタイミング
■トイレが古くなった
トイレを交換するタイミングとして最も多いのが、トイレが古くなったというものです。
近年はさまざまな機能を備えたトイレが登場していることから「古くなったトイレを新しいものにしたい」と考える方が増えています。

■掃除がしづらい
トイレを交換するタイミングには「掃除がしづらい」という理由も挙げられます。
歳を重ねたことによって「これまでは苦にならなかったトイレ掃除がしんどくなってきた」という方もいらっしゃるでしょう。
掃除がしづらいとついおっくうになってしまい、不衛生なトイレになりがちです。
掃除がしやすくなり清潔なトイレになるのであれば、トイレの交換を希望される方が増えるのも分かりますね。

■節水したい
「トイレで使う水の量が気になるから、節水トイレに交換したい」という方も多くいらっしゃいます。
1990年代以前に作られたトイレは、1回の洗浄につき大は約13リットル、小では8リットルもの水が必要でした。
最新型の節水トイレでは、大で3.8リットル、小が3.3リットルと大幅に減少していることがわかります。
1日に何度も使うことを考えると、トイレを交換することでかなりの節水につながりますね。

▼まとめ
トイレの交換のタイミングとして「トイレが古くなった」「掃除がしづらい」「節水したい」の3つが挙げられます。
いずれの場合も、トイレを交換することでより快適な環境に変わることでしょう。
埼玉を拠点とする弊社では、水回り全般のリフォームを行っております。
関東エリアに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。