フローリングの色選びのコツ

2023/03/15 コラム
フローリングをリフォームする際に、どのような色を選ぶのか悩んだことはありませんか。
フローリングの色は、目的や用途に合わせて選ぶことが大切です。
そこで今回は、フローリングの色選びのコツをお話しします。

▼フローリングの色選びのコツ
■フローリングに使う色の特徴を知る
フローリングには、大きく3つの色に分けることができます。

・ナチュラル系…親しみのある色で温かい雰囲気を持つ
・ホワイト系…清潔感に溢れ、部屋全体が明るい印象になる
・ブラウン・ダーク系…落ち着いた雰囲気となり、高級感がある

3つの色の特徴を把握して、自分の部屋の雰囲気や目的に合わせて選びましょう。

■フローリングの汚れが目立つかどうか
フローリングの色によって、汚れの見え方が変わってきます。
例えば、ダーク系では落書きなどは目立たない白いホコリが目立ちやすいです。
一方、ホワイト系になると髪の毛や黒ずみなどが目立ちやすくなります。
汚れが目立った方が掃除しやすいのといった、生活パターンに合わせて検討しましょう。

■一部ではなく部屋全体をみる
フローリングは、床材のサンプルのみで色を決めないようにしましょう。
部屋全体のフローリングの状態を確認することにより、イメージに合う色を選ぶことができます。
まずはモデルハウスなどに足をはこび、実際のフローリングの色合いを確認しましょう。

▼まとめ
フローリングの色選びのコツは、色の特徴を知り、部屋全体の雰囲気に合うものを選ぶことが必要です。
家族が快適に過ごすために、フローリングの色選びはじっくりと検討しましょう
『株式会社加藤建装』では、クロスの張替えや床・屋根の施工工事などを承っております。