外壁の張り替えのタイミングについてご紹介
2023/10/15
コラム
外壁の張り替えをしようと思っても、どのタイミングでやればいいか迷っている方もいらっしゃると思います。
では、外壁はどのタイミングで張り替えればいいのでしょうか。
そこで今回は、外壁の張り替えのタイミングについてご紹介します。
▼外壁の張り替えのタイミング
■目安は10年
外壁の張り替えは10年が基本目安です。
新築から10年経つと、外壁に変化が出てきます。
ただ、環境や素材によっても変わるので多少の前後はあります。
状態によってはリフォームが必要な場合もあるので、10年を目安に一度外壁の状態をチェックしましょう。
サビやカビなどが進行しているとリフォームのコストがかかってしまうので、こまめに確認しておくことが大切です。
■寿命がきたら
外壁は寿命がきた場合も張り替えのタイミングとなります。
時間の経過や環境によって少しずつ劣化してしまいます。
目安の10年が経っていなくても、退色や剥がれなどの劣化が見られたら早めに張替えをおこないましょう。
また寿命を迎える前に張り替えをすれば、建物自体の寿命を延ばすことができます。
張り替えのするべきか判断が付かない場合は、業者に見てもらってもいいでしょう。
▼まとめ
外壁の張り替えのタイミングは10年が目安です。
10年経っていなくても寿命がきたら、張り替えのタイミングとなるので覚えておきましょう。
埼玉県にある「株式会社加藤建装」では、関東を中心に外壁工事などをおこなっています。
外壁の張り替えもおこなっているので、お気軽にご相談ください。